【埼玉で1000件以上の相談実績】相続放棄・遺産相続のご相談はさいたま相続放棄ナビ

無料相談受付中!

0120-345-316

平日10:00~19:00 土日祝10:00~17:00

料金プラン

相続放棄サポートは安心の10,000円(税別)から!

写真

 相続は、被相続人(亡くなった方)の預貯金や不動産などのプラスの財産だけではなく、 借金や滞納金などのマイナスの財産も自動的にセットで相続人全員に引き継がれます。 ですから、自分の借金や滞納金ではないにもかかわらず、いつの間にか支払い義務を負わされてしまうこともあるわけです。 このようなことを避けるためには相続放棄が有効です。相続放棄の申述が家庭裁判所に受理されれば、 最初から相続人とはならなかったことになりますから、被相続人の借金を引き継ぐことはなくなります。 しかし、相続放棄の手続きは、原則として、相続を知った時から3ヶ月以内にする必要があります。

 さいたま相続放棄ナビでは、お客様の現状に合わせた3つのプランをご用意しております。 『親が亡くなって自分は相続人になったが、生前、借金してたみたい。どうも心配だ。』、 『被相続人あてに請求書が送られてきた。』など、少しでもご心配ごとがあれば、まずは、お気軽にお問い合わせください。 初回無料相談です。

料金プラン

※表示されている価格はすべて税込価格です。

項目 内容 Aプラン Bプラン Cプラン
初回のご相談(無料) お客様の相続放棄のご相談をお受けします。
その他の法務相談 相続放棄以外の遺言や手続きのご相談にも幅広い経験を活かしてサポートいたします。 △ ※4
戸籍謄本等収集※1
※5
相続放棄に必要な戸籍謄本等の収集を行います。 ×
信用情報開示請求支援 信用情報機関に対する信用情報の開示請求の支援を行います。 × ×
相続放棄申述書作成 相続放棄を申請するための申述書を作成します。
書類提出代行 家庭裁判所への書類提出を代行します。 ×
照会書への回答作成支援 家庭裁判所からの質問に対する回答書(ご本人が作成、回答するものです)の作成のお手伝いをします。 △ ※4
受理証明書の取り寄せ 家庭裁判所が相続放棄を受理したことを証明する証明書を取り寄せます。 ×
債権者への通知サービス 相続放棄が認められたことを判明している債権者に対して通知します。 × ×
親族への相続放棄 通知サービス 相続放棄したことを次の相続人にお知らせすることで、不要なトラブルを回避させるサービスです。 × ×
パック料金(相続放棄1名様) 11,000円 33,000円 55,000円
パック料金(2名様以降)(一名様あたり)※2 8,800円 22,000円 33,000円
  • ※1 プランで戸籍謄本等の収集は5通までを含みます。それ以降、1通につき金1,100円かかります。
  • ※2 相続放棄2名様以降のサポート内容は最初の1名様と同じものとなります。(お二人目以降の方も3ヶ月を超えない場合)
  • ※3 上記報酬とは別に、各項目ごとにかかる実費(印紙代、郵便切手代、戸籍謄本等の交付手数料)が必要になります。
  • ※4 プラス11,000円(税込)で、照会書回答への作成支援をいたします。
    なお、お一人目がプラスされる場合はお二人目以降の分はこちらのプラス料金はいただかず作成支援します。
  • ※5 プラス22,000円(税込)で法定相続情報一覧図の交付手続きを承ります。
    (必要な戸籍等の通数が5通を上回る可能性があり、6通目から戸籍収集の報酬が加算されます(※1後段))
  • ※6 申立て期限まで20日以内に迫っている場合のご依頼は、緊急対応申立として、11,000円(税込)が別途必要となります。
  • ※7 困難事案の場合は、11,000円(税込)~が別途必要となります。

3か月を経過してしまった相続放棄に関して

1件:66,000円 (相続放棄2名様以降(1名様あたり)33,000円)
通常、相続放棄は相続が発生してから3か月以内に手続きを完了しなければなりません。
3か月を経過してしまった相続放棄に関するご相談も、安心してお任せください!

なお、サポートプランの内容はCプランと同じです。

相続放棄サポート 無料相談の仕組み

さいたま相続放棄ナビでは、相続放棄のご相談を無料で承っております。 どこまでが無料で、どこからが有料なのかを気にされると思いますので、下記にまとめました。
  1. 1.相続関係、相続放棄をお考えになった経緯などをヒアリング
  2. 2.相続放棄の必要書類、お手続きの流れのご説明
  3. 3.お見積りのご提示
  4. 4.今後のアドバイスやご提案
  1. 5.相続放棄申述書作成(作成された書類のチェックも含みます)
  2. 6.管轄の家庭裁判所への申立て
  3. 7.家庭裁判所からの照会書への書き方のご説明
  4. 8.相続放棄受理後、相続放棄証明書の取得

※ご依頼時から業務完了後も債権者や自治体への対応の仕方、取得できる財産への選別、次順位相続人へのご説明のお手伝い、 相続放棄に影響を及ぼす危険な行動への言及まで、担当司法書士が徹底的にサポートし、お客様へのご不安を最小限にするため尽力いたします。